喜多方ラーメン 老舗上海2

*けいこ*+さんのブログ

喜多方ラーメン 老舗上海2

1946年(昭和21年)創業、喜多方では2番目に古いお店である「上海」のラーメンは、初代店主が中国の上海でラーメンに関わりをもって以来、味づくりにこだわり続け今の味が完成したそうです。喜多方の有名店「坂内食堂」や「横綱」の初代店主が修行されていたお店だというのは、行ってから知った意外な情報でした。

さてさて、運ばれてきましたよ。まずはスープから。んー、いい味しています。なになに、秘伝のスープには、地元の手作り極上醤油を2種類使い、さらに天然塩をミックスしてあるそう。そして、麺はちぢれをもたせた平太麺。あー、これこれ、この麺こそが、喜多方ラーメンなる由縁なんですよね。スープがからみあって、たまらないうまさっ。ラーメンと一緒に運ばれたのはわさび。スープに溶かすかと味変を楽しめます、ですって。やらない手はないですよね。どれどれ。さっぱりして初めて出会う味です。あっというまに平らげてしまいました。ハイ、ごちそうさまです!

*けいこ*+待機中

*けいこ*+ さんのライブ配信画面へ

*けいこ*+さんの他の投稿

コメント一覧

2025/09/25 08:12

関西から喜多方へはそうそう行けるものではないので、今回は超有名店『坂内食堂』に行くけど、こういった他の店の味も本当に食してみたい・・・ああつらいなぁ


2025/09/25 09:06

新情報有難うございます、今度行ってみますね。
チェーン店の坂内にも行きますけど、
なんと福岡で食べた事があるんです、坂内看板見たら食べたくなって(笑)
もちろん本場の博多ラーメンも食べました。


2025/09/25 13:27

漁師町だとラーメンを一仕事終えて朝から食べる風習あるね…


2025/09/25 13:44

透明のスープに平太麺(=^・^=)あっさり系で美味しそう


2025/09/25 18:08

やっぱり喜多方ラーメンですね!
けいこさんの食レポで、ばっちり状況が分かりました^_^


2025/09/25 21:31

HRNTさんへ

「坂内食堂」を堪能して♪ けいこはまだ行ったことがないので、是非感想を聞かせてほしいな。旅行から帰ったらラーメン談義も楽しいよね〜(o´∀`o)


2025/09/25 22:45

本当の中国の麺は包丁で切った刃削麺なんだよね
細いチジれ麺は日本の物らしいです。


2025/09/26 02:01

喜多方は街全体にラーメン店があるので毎日食べ歩きしたいよ
ひょっとしてけいこちゃんはこの老舗上海で働いてた?くらい
詳しいね、流石です!俺もわさびで味変やってみたいなあ〜


2025/09/26 20:01

DIちゃんへ

ほんとだぁ「坂内食堂」って九州にもあるんですね〜。今のところ2店舗あるみたい。でもわかるなぁ、遠くに行ってもアノ味が食べたい感じ。博多ラーメンはどんなだろ?? 気になる〜


2025/09/26 20:05

SNちゃんへ

朝のひと仕事を終えてからラーメン? 漁師の方ならガッツリ食べるのかと思っていたのでちょっと意外な気もしますが、朝ラーメン食べる派のけいことしては親近感が沸いちゃうな(≧▽≦)


2025/09/26 20:10

Hさんへ

でしょ〜。見た目をうらぎる美味しさです♪ ちなみにけいこが注文したのは「塩・桜ラーメン」。しょう油とんこつ味がすきなけいこでも、この日ばかりは塩味に惚れました。


2025/09/26 20:16

タ〇さんへ

食レポと言われるからには、もっと丁寧にしなくちゃね。そうそう、ここのおかみは三代目でいい年齢のお姉さまです。美魔女さんに会いに行くのもいいかもね。あれ食レポになっていな〜いw


2025/09/26 20:23

Sさんへ

刃削麺とは? 大鍋の前に立ち、塊の生地を弓なりに曲がった包丁で勢いよく削り飛ばし、そのまま鍋に落として茹でるんですね。それはすごい。そしてナニナニちぢれ?は日本の物とは知らなんだ。なるほどねー。


2025/09/26 20:26

Kちゃんへ

ここだけの話、となりの席にYouTubeをしていると思われる方がいてあれこれ言っていたものだから、それを耳ダンボにして聞き取り、ブログに書いてしまいました。だって取材はうまいし、おかみの話は参考になるし、なんだもん。


  • コメントをした男性ユーザー様の名前は表示されません。
  • 同一記事へのコメントは一人1回です。
  • コメントは審査後に反映されます。
  • 投稿後は編集・削除ができません。
  • 記事が削除された場合はコメントも削除となります。
  • 公序良俗に反するコメントや不適切なコメントは削除となります。





Page Top