SATONO

*けいこ*+さんのブログ

SATONO

2両編成のディーゼルハイブリット車両「リゾートあすなろ」が、観光列車として生まれ変わりました。その名も「SATONO(さとの)」。さて、この列車でどこに行くと思いますか。当てたらすごいっ⤴⤴

*けいこ*+オフライン

*けいこ*+ さんのライブ配信画面へ

*けいこ*+さんの他の投稿

コメント一覧

2025/09/12 07:40

高山本線もかなり前からHVなってますね!普通の気動車より幾分か静かな感じがします。エンジン回転が一定回転なのか?


2025/09/12 07:42

東北のほうでJRの観光列車として運行してるみたいですね
これは「のってたのしい列車」みたいですので1度は乗ってみ
たいです


2025/09/12 08:05

列車もハイブリッド(=^・^=)ビックリです


2025/09/12 08:26

へぇ〜こんなのあるんだね・・・
JR九州もいろんな観光列車があるよね
ローカル路線はいいねぇ


2025/09/12 10:28

ディーゼルの新車両を見ると需要ないわけではないね…


2025/09/12 12:22

電車もハイブリッドの時代ですね!
最新鋭はすごい技術ですね♪


2025/09/13 04:56

Sさんへ

エンジンが一定回転なのか、の問いに答えるべくインターネットわ調べていましたが、むむむ、けいこには調べきれず。。。どうなんだろぅ。誰か知っている方いませんかぁ。


2025/09/13 05:10

Kちゃんへ

お! 乗って楽しい列車、そうなんですよ〜。事前申し込みをすることで、その地域の郷土料理が入ったお弁当やお菓子の提供があるようです。でも一番の楽しみはその地域の風景を堪能できることかな。
 


2025/09/13 05:28

Hさんへ

環境を考えて、電車もハイブリッド化が進みつつあります。エンジン動力やエンジン発電機にはいろいろ工夫がなされているようですね。これから少しずつ切り替えていくことでしょうね。


2025/09/13 06:38

HRNTさんへ

新幹線とは違う良さがローカル線にはありますよね。観光列車ならではの発着地設定がまた粋なんですよ。二路線を直通で走ったりします。今回の旅もそうなんですよ。


2025/09/13 08:15

SNさんへ

電車もどんどん進化していますからね。古きよきものを残しつつ、環境に配慮しつつ時代と共に進化していく車両というものも見てみたいものです。


2025/09/13 08:59

タ〇さんへ

このSATONO、車両が作られた技術もすごいけれど、内装はもちろん、外観の色合いも綺麗でした。さすが最新鋭。ところでこの「SATONO」の名前の由来が気になって調べてみたら「郷の(さとの)」景色や香り、人、食、文化を皆さまに楽しんで頂きたいという思いが込められて名づけられたようです。


2025/09/14 08:23

ハイブリッドは一部の気動車ではかなり実績はありますけど、これを使う路線って収益少ないですからね。
今は水素を使った気動車の開発研究も進んでいて、いつかはモーター駆動の列車も走るかもしれません。


2025/09/14 10:22

1さんへ

たしかに。うんうん。収益が少ない路線だからこそ、ハイブリッドタイプを導入しているのでしょうね。えー、モーター駆動ですか、未来はすごいことになっていくのですかね。


2025/09/14 16:57

ホームすれすれのこの写真、寝転んで撮ったの?


2025/09/14 21:34

KMNY さんへ

さすがに寝転んでは(^_^;) とはいえ、はずれてもいないかも(笑)


  • コメントをした男性ユーザー様の名前は表示されません。
  • 同一記事へのコメントは一人1回です。
  • コメントは審査後に反映されます。
  • 投稿後は編集・削除ができません。
  • 記事が削除された場合はコメントも削除となります。
  • 公序良俗に反するコメントや不適切なコメントは削除となります。





Page Top