榮川酒造
なんて気持ちのいい空!今日はドライブ日和。レンタカーを借りて喜多方を出発です。国道459号、そして、道の駅裏磐梯を経て磐梯山ゴールドラインを走り抜けます。山の息吹と湖からの風を感じる峠越え、展望台では大パノラマを見渡すことができます。 ハンドルを右に左に切りながら車を走らせると、四方を森に囲まれた道がパッと開けました。 見えたのは榮川酒造。白い蔵壁が山の緑と共鳴し目を引きました。名水龍ヶ沢湧水を仕込み水に使用したこだわりの酒はここで作られています。1869年(明治2)創業、156年の歴史が、美味しい日本酒を育てています。
スポーツの競技人口でスキーが1位の時代があったね…
最近の道の駅は、寄り道場所では無く目的地として楽しめる場所が増えましたね
写真の車、ミニバンやコンパクトカーが多いなぁ
写っている台数はバンダイ?
(≧Д≦)
4月に蔵王に行った帰りに喜多方に寄りました、ラーメン食べて
五色沼経由で道の駅ばんだい〜河京猪苗代店で犬用ラーメン買って帰りました、
似たような所を回ってるのでびっくり!!
SNちゃんへ
スキー人口が多いときは、もしかして映画「わたしをスキーに連れてって」が流行った頃かな? というとけいこの歳もばれちゃうかな(笑)
1さんへ
(笑笑) 道の駅を目的にする、確かにそうですね。新鮮な野菜を安く買えることはもちろん、今回の米騒動でお米を求めて道の駅に来たこともありました。
毎週スキー ボード行ってたことが懐かしいよ(=^・^=)
DIちゃんへ
なんとっ! そっくりな行程ですね〜。では懐けいこの行った所が逐一わかるでしょ〜。この後はもちろん「道の駅猪苗代」も立ち寄りました。道の駅スタンプ、着々と集めていますww
Hさんへ
Hさんはボードもしていたんですか? そうだとしたらすごいっ。関西でウインタースポーツをするとしたらどの辺りに行くのかな? 京都は雪深い印象だけど山があるイメージがなくて。。。
けいちゃん(o^ O^)シ彡☆さっきね、そこでお昼食べてたよ〜o(^o^)o
Iくん
え、まさか、「道の駅ばんだい」で食べていたの? えーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
自然がいっぱいでいい所ですね〜磐梯山行ってみたい〜
スキーなら私が教えてあげますよ!札幌仕込みの腕前で親切に
もう十数年滑ってませんが、まだバリバリいけるっしょ
イクイク予定で未定ですね!色々とママにアドバイスもらっのですが!