昔は…で始まるシリーズB
今イチ(いま、いちばん)食べたいもの。 釜飯(炊き込みご飯でも可) さて、ケータイPHSが普及した時に番号が11桁になりましたね? 11桁ウサギっていう耳が11になってるキャラクターがいました。 マイナンバーのマイナちゃんは11ケタウサギのマネですね!? その前はポケベル(ポケットベル)でしたね。 その頃JK間で流行っていたみたいで「ベル持ってる?」と言われてなにそれ?って言っちゃいました。 いや、ポケベルって言ってくれないとわかんないって。 問題です。 ポケットベルもない時代に駅で友人と野球観戦に行くために待ち合わせをしました。 しかし10分待っても来ません。 でも5分後には試合が始まってしまいます。 最初から観たいあなたはどうしたでしょうか? その頃、安紗奈は子どもだったので使ったことはなかったのですが昔は駅に「伝言板」っていう黒板がありましたね! 例えば「先に行っています」とか「電話ください」とか。 あるいは「30分待ちましたが先に行きます!」と怒りに満ちた伝言もありました(笑) ケータイ、スマホが当たり前の今の時代の子には考えられない世界ですね〜。 もし、グラハム・ベルが電話を作ってくれなかったとしても駅の伝言板は有能でしたね?
そうだねぇ〜(^-^;
昔学校に勤めてた頃おいらは焼却炉係でした(^^)v
ゴミは何でも燃やしていたし、焼却灰もその辺の山に捨ててたな〜(^-^;
今では考えられない話だね?( _ )
焼却炉で燃やしていた匂いを思い出しましたよ(=^・^=)甘い乳製品は美味しいですよね
登り棒でよくシコシコしてました
T くん
コメントありがとうございます♪
Tくんの場合は生徒はお弁当ですよね?
だとしたらプラスチックの使い捨て容器とかも全部一緒に燃やしちゃってただろうな〜。
灰も山に捨ててた!?すごい時代でしたね…。
H さん
コメントありがとうございます♪
確かに!燃やしてる匂いってありましたね!
えっ?登り棒にそんな使い方が!?
今の考え方が180度変わるからね
S さん
コメントありがとうございます♪
今の若い子が聞いたら「えぇっ?」てなるでしょうけど当時は何の疑問もなく普通のことでしたよね。