富士山
新幹線「のぞみ」に乗りこみました。 京都から東京へ向かいます。 実は「のぞみ」に乗るのは2回目。 案外乗っていないんです。 意外でしょw だって、関西に来るときは いつも夜行バスなんだもん。 新幹線を選んだ理由は富士山。 見えるかなー? 外の景色を目を凝らして見ていると 山のてっぺんが遠くに見えてきました 富士山っ!
*けいこ*+さんのブログ
三十三間堂から歩いて京都駅までやってきました。
京都のイメージとは一変、スタイリッシュな駅舎です。
1997年に開業し27年が過ぎようとしていますが
まるで見劣りしないところがすごいですね。
*けいこ*+オフライン
*けいこ*+ さんのライブ配信画面へ
新幹線「のぞみ」に乗りこみました。 京都から東京へ向かいます。 実は「のぞみ」に乗るのは2回目。 案外乗っていないんです。 意外でしょw だって、関西に来るときは いつも夜行バスなんだもん。 新幹線を選んだ理由は富士山。 見えるかなー? 外の景色を目を凝らして見ていると 山のてっぺんが遠くに見えてきました 富士山っ!
前のブログへ
南北に約120mの細長い大きな建物、これが三十三間堂です。三十三間堂の名前は、柱と柱の間の数が33あることに由来しているだけではなく、法華経などで観音菩薩がそれぞれ33種の姿に化身して人々を救ってくれるという思想によるものだとか。 ここに安置されている菩薩様の中には自分と似た顔の千手観音が1体はいるなどと伝えられていますよね。つい自分に似た千手観音を探してしまいました。信じた者は救われるという言葉がありますが、出会えたら幸せになれるという言い伝え、信じてみるのもいいじゃない。
次のブログへ
京都駅、なんだか外装も内装もオシャレな造りしてますよねぇ〜d(^_^o)
いつも通りすぎて大阪行くからあんまり降りた事ないけどね?(^^)v
そうなんですね!
駅から外に出てないから また行きたいですね
京都駅はおしゃれでしょう〜私は毎日利用してます
地下街はあるし、大階段があって屋上からの市内の眺めも最高
駅前には京都タワーもあるしね。いつも人が多いよ・・
最近は外人に占領されてませんか(=^・^=)日本人がもっと来て欲しいですよ
昨日、ここに居てました
大阪は25年くらい行ってないけど、京都はもっとだろうな。
スタイリッシュな駅舎、車内から見えないからなぁ・・・
東京都なら数えきれないほどだけど
自分の学生時代はこんな近代的な駅じゃなくて、駅前には屋台のラーメン屋が出てたりしてたけどね
ちなみに京阪もまだ三条が終着駅で、地下化されていなくて鴨川沿いの地上を走ってたなぁ・・
今年も京都駅にはいきました、
観光ではなく大会での京都駅下車なので
まったく何も見てませんが駅構内のお土産屋さんで
土産物を買っただけでした。
HKSKさんへ
あら、降りたことないんですね。通過点で終わるにはもったいないような駅でしたよ。大阪へは、新幹線? それとも、あ、JR特急サンダーバードも走ってますね(☆∀☆)
Sさんへ
是非、一見の価値があるかと思います。スタイリッシュな駅に古都のイメージとはそぐわないといった賛否両論はあるようですが、それをまるっと含めて、見てはどうかしら(^ー^)
Kちゃんへ
毎日! まぁ、電車通勤でしたか。おすすめのお店教えてもらうんだったなぁ(´- `*)。地下街に行ったら目新しいメニューばかり。けいこは麺処で鴨そばを食べましたよ。
Hさんへ
外人多い! けいこの地元ではこれはど多くの外人さんと出会わないので、びっくりします。外人さんに道を聞かれたけれど、同じおのぼりさんな自分に苦笑い(^^;;
OSKのTKちゃんへ
(,,・д・)なんと! この辺りも界隈なんですね。行くまで知らなかったけれど、京都駅は建築家原 広司が手掛けたものだとか。建築物という視点で京都駅を見ても興味深いですね。
1さんへ
京都いいものですよ。けいこは10年ぶりぐらいに来たのですが、歴史漂う地域はそのままに、現代を感じさせる新しいものは京都駅周辺に集められ、そのギャップに心奪われてしまいました(´ー`)σ
HRNTさんへ
その風景いいな。けいこの街にも、その昔、駅前に屋台があって、その屋台を含めて当時の駅を思い出します。駅って案外、思い出の場だったりします(u_u*)
DIちゃんへ
大会で京都へ? すごーいっ。なんの大会かな。弓道かな? 気になるーー! せっかく来たのに観光できなかったのは残念でしたね。今度来るときは、堪能してほしいな