三十三間堂

*けいこ*+さんのブログ

三十三間堂

南北に約120mの細長い大きな建物、これが三十三間堂です。三十三間堂の名前は、柱と柱の間の数が33あることに由来しているだけではなく、法華経などで観音菩薩がそれぞれ33種の姿に化身して人々を救ってくれるという思想によるものだとか。

ここに安置されている菩薩様の中には自分と似た顔の千手観音が1体はいるなどと伝えられていますよね。つい自分に似た千手観音を探してしまいました。信じた者は救われるという言葉がありますが、出会えたら幸せになれるという言い伝え、信じてみるのもいいじゃない。

*けいこ*+オフライン

*けいこ*+ さんのライブ配信画面へ

*けいこ*+さんの他の投稿

コメント一覧

2025/08/07 06:14

三十三間堂に行きましたか(=^・^=)成人の日に通し矢が行われますよ私はその向かいにある赤十字の
献血センターで二十歳の献血に行きました45年も昔の事


2025/08/07 06:46

世の中に同じ顔の人が3人居る。とは聞きますが、仏様の世界にもあるのですね♪
「幸せ伝説?」を信じる事はイイ事だと思いますよ!


2025/08/07 07:05

けいこさん、お疲れ様です。おはようございます。京都旅行で行きました。けいこさんの解説の通りで、1月15日付近の日曜日、20歳男女等が60メートル先の的をいる全国大会が開催されると聞きました。凄いです。


2025/08/07 14:58

ここの線香に匂いが好きですね! クンクンママもクンクン笑
小さな出来事を幸せと感じて何事も ありがたく感謝して生きなさいとの意味ですね! 
何もしなくても信仰だけで幸せになれるわけはないですね。


2025/08/08 11:41

Hさんへ

記念すべき20歳の献血ですね。献血した場所を覚えているのはすごい。それだけ思い出も詰まっているのかな。けいこの初めての献血は、んーどこだっけ?


2025/08/08 11:48

タ◯さんへ

「幸せ伝説」すぐにうのみにするけいこです(笑) 悪いことはあまり信じないようにするんですけどね。ところで、「世の中に同じ顔の人が3人居る」の1人に劇似の娘は入れてはだめかなー


2025/08/08 13:00

TKちゃんへ

わ、おかわりありませんか? お堂西縁の南端から120メートルの距離を弓で射通し、その矢数を競ったりするようですね。120メートル先をあまり見えないけいこにとっては驚異。射通すなんて強靭な精神力も必要なことでしょう。


2025/08/08 13:32

Sさんへ

刺さりますねー。信仰だけで幸せにはなれない。けいこの親も似たことを話していました。人への感謝を忘れてはいけない、自分がした行為は自分にかえってくるのだと。身が締まる思いです。


2025/08/09 00:11

清水寺から京都駅に帰る途中にありますよね
けいこちゃんに似た千手観音はありましたか?
もしあったら私も探しに行くかもよ〜〜


2025/08/09 10:47

Kちゃんへ

たくさんの観音像があるのに、似た観音像を見つけ出すことはできませんでした。けいこはオリジナルティがつよすぎるのかしら(笑)


  • コメントをした男性ユーザー様の名前は表示されません。
  • 同一記事へのコメントは一人1回です。
  • コメントは審査後に反映されます。
  • 投稿後は編集・削除ができません。
  • 記事が削除された場合はコメントも削除となります。
  • 公序良俗に反するコメントや不適切なコメントは削除となります。





Page Top