大阪城1
極楽橋の向こうに大阪城が見えます。こんなに遠くからでもあんなに大きく見えるのかと驚くばかりです。 大阪城は豊臣秀吉により15年かけて建築されました。しかし、大阪夏の陣で豊臣家滅亡とともに大阪城はすべて焼失してしまいます。 江戸時代に入り、再建されたものの、大阪城は、全域にわたる大規模な盛土と石垣の積み上げ、堀の掘り下げが行われ、天守閣も15m高くなるなど、豊臣秀吉が建築したものとは全く異なったものとなったそうです。 その後、明治維新の動乱で消失したものの、平成9年に行われた「平成の大改修」により今日みられるような姿となりました。 さ、行ってみましょう。
モノレールの先頭でかぶりつき。
景色を独占した気分になりますね^_^
タ〇さんへ
あ、それ。わかってくれますか。先頭列車から見える景色、いいですよね。タ〇さんも小さい頃は「かぶりつき」しました?
大阪モノレールは日本で一番長いモノレールなんだよ
さらに延伸する予定だし・・・
しかし・・・けいこさんのブログで地元の大阪モノレールが出てくるとは・・・
HRNTさんへ
日本一長いモノレールとは知らなかったなぁ。ふむふむ、2029年を目標に門真駅から瓜生堂駅まで延伸するのね。開業した頃にまた行って見たいな〜。え、紹介されてびっくりした? くふふ。。。
モノレールなら、やはり地元の千葉都市モノレールだな
懸垂型モノレールで15、2キロで最長のギネスにも認定されてる
えー、大阪モノレールということは伊丹空港に行ったんだ!
かぶりつきなんて、けいこちゃんもまだ子供だね。かわいい〜
でもモノレールなんて渋いね!これからどこ行くんだろ?
MTNRさんへ
モノレールでも色々なタイプがあるんですね。けいこの街にはモノレールがなくて、モノレールに乗るだけでテンションがあがってしまいます。高さがあるから、見える景色が違うよね。千葉市かぁ、行けないこともないかな〜。
Kちゃんへ
電車を見ると、つい童心に帰っちゃうのよね〜。かわいいだなんて照れちゃう(*ov.v)o。さて空港からは電車を乗り継いで大阪城へ。大きくて見上げちゃった。
モノモノしい・・・
飛行機の前後をモノレールとはさすが!
しかも、どちらも跨座式モノレールですね。
わくわくするところに行くんですねニャニャ! 伊丹って兵庫寄りなんですね、都心のいいところに行くんですね笑う 想像が膨らみます ついでにも膨らみます。
自動運転なのかな?吊り下げ形があったと思うけど流行らなかったのかな…
1さんへ
(,,・д・) 嬉しすぎます。飛行機の前後をモノレールで移動したこと、気づいてくれましたか。ブログにいいねをしてくれた方限定に送付している「ブログ通信」でその話題に触れようと思っていたところです。見抜かれていましたかぁ〜。
Sさんへ
なんといってもおのぼりさんなのでね〜。行きたいトコがいっぱいあるわけなんですよ。大阪は歴史ある地域でもありますから博物館や寺院めぐりもしたい。時間がたりません(^_^;)))
SNちゃんへ
運転手がいた気がしたけど、いなかったかなぁ? 運転席の機材を眺めたり、景色を眺めたりするのが忙しくて、人の存在を。。思い出せない。。。不覚ですxxxヽ(´Д`ヽ)
2月に娘送りに伊丹空港まで行きましたよ(=^・^=)モノレール乗って阪急に乗り換えるのかな