今宮神社

*けいこ*+さんのブログ

今宮神社

 秩父の1年は、武甲山に鎮座する龍神が、その伏流水を今宮神社の龍神池にもたらし、その水を御神体として4月4日に汲み上げ秩父神社にて御田植祭をおこない五穀豊穣を祈願することから始まる。そして12月3日に収穫を感謝し龍神をまた武甲山に歓送する神事が秩父夜祭りでもあり、これで1年が終わっていくこととなります。

*けいこ*+オフライン

*けいこ*+ さんのライブ配信画面へ

*けいこ*+さんの他の投稿

コメント一覧

2025/02/28 06:10

一番乗り(=^・^=)京都にも今宮神社ありますよ 水が凄く大事なのだよと教えてるみたいですね
東北の山火事もはやく収まりますように 龍神さんお願いしますよ


2025/02/28 08:11

へえええ!あそこってセメント山だと思ってました。なにか神事に関係することが多い地域なんですね。流石地元民しか知らないことです。


2025/02/28 12:32

夜に行くとどこもライトアップされてより幻想的ですね
写真は龍神木と言うのね。すんごい生命のパワーを感じます
そしてそれを眺めてる美しい女性が気になります♪


2025/03/01 01:38

何だか御神木が大きな手を広げて「さあ〜私の中へお入り」と叫んでいる(ような)感じですね(^^♪


2025/03/01 06:46

厳しい自然とともに生きてきた先人達。稲作には大事な水!悠久の時を経て流れる水は川となり海へそして今ここに帰ってくる。そのストーリーは龍となり、汚してはならず、そして大切に信仰とともに守られ繋がる。


2025/03/01 09:27

Hさんへ

一番のり〜♪ ありがとうございます。 岩手県大船渡の山火事、本当に心配です。先日までアメリカのハリウッドでの火事のニュースを対岸のコトだとみていたのに、日本でも。。。早くおさまりますように祈らずにはいられません。


2025/03/01 09:35

Sさんへ

セメント山ってある意味、的を得ていますね。ここ秩父地方にある武甲山は石灰岩質であることから、セメントの材料として使われてきました。首都高速の開発や首都圏の開発には、ここ秩父のセメントが活用されたと聞きますね。


2025/03/01 09:50

Kちゃんへ

調べてくれたんですね。けいこが訪れた道々を一緒に尋ね歩いているようで嬉しいです。龍神木、向き合っただけで圧倒され、立ち尽くすほどでした。ねぇ、このまま一緒に境内を回りませんか。


2025/03/01 09:59

タ〇さんへ

ほんと。。。 この迷いも悩みも導いてもらえるでしょうか。。。。。。。。。


2025/03/01 10:04

SMさんへ

たぶん、どの地域にも伝わっているだろう言い伝えが衰退している現代において、ここ秩父ではより鮮明に伝わり、守られているならわしが神秘的にとらわれているのでしょうね。これからも続いてほしいものです。


2025/03/01 23:31

こんばんは、何とコメントして良いやら?
まさとちゃんの守り神は、YAMAHAキュート
にRYOBIの草刈機、JUKIのミシンどす
(=^ェ^=)(=^ェ^=)にゃ〜変な返事になりまちた


2025/03/02 06:41

Mさんへ

守り神がキュートってMちゃんらしいなぁ(笑) 小学生時代6年間持ち歩いた母手製の「ずたぶくろ」というなのポシェットがけいこの守り神だったな。懐かしい。


  • コメントをした男性ユーザー様の名前は表示されません。
  • 同一記事へのコメントは一人1回です。
  • コメントは審査後に反映されます。
  • 投稿後は編集・削除ができません。
  • 記事が削除された場合はコメントも削除となります。
  • 公序良俗に反するコメントや不適切なコメントは削除となります。





Page Top