サマードリーム ♬♪♩
私の もう一つのアゲアゲ ソングは Tubeの「サマードリーム」なんですが、 (季節外れですね。ごめんなさいー) この楽曲を主題歌にした、韓国の映画があります。 「ミスター アイドル」 内容としては、アイドルを目指す四人組の男性の成長ぶりを描いたものです。 娯楽ものですので、脚本が〜 とか 演出が〜 とか そこに期待はせず(苦笑)アゲアゲ ソングを ノリノリで一緒に歌って踊る、気分が少し落ち込んだ時に観る映画の一つです。 この映画で一番観ていただきたいシーンは、 コンサート(というよりは、営業なんですが)で、視聴覚の問題を抱えた方たちの学校で歌を披露するのですが、 一部ではありますが、同時手話通訳!付きなんです! ラップも同時通訳! 韓国語・英語もOK! プロ! しかもリズムにちゃんと ノッてるんですよー。 世界で一番通じる言語は、今はどうやらスペイン語系らしいです。 そして意外にも次はラテン語(宗教的なものかしら?) そして、手話!もちろんすべてが万国共通ではありませんが、 基本的なことは、通じるらしいです。 ステキですね。 そういえば、セフレ以上彼氏未満のMさんは、郷に入っては郷に従え という主義だったので ほとんどの日本の風習とかはすんなり受け止めていましたが、どうしても理解に苦しむことが二つあると よくいってました。 一つは、交通機関等のの優先席 「わざわざ、このような方を優先してくださいって、書く必要ある?普通 普通にわかるでしょー」 「そのとーり!わざわざ 書き出す必要ないと思う。でも悲しいかな、日本にはそんなポスター貼ってあるよね」 もう一つは 「障害者って言葉、どうしても好きになれない。うちの親父は少し脚が悪くて、すると病院でも役所でも 書類に 障害者 障害者って書かされるんだよ。 ちょっと完璧じゃない部分があるだけってことでしょ?英語では「障害者」って言葉、死語! あえていうなら、disable うーん、うまく日本語にできないけど、誰だって他の人と違うところ あると思うんだよね。 手足や耳や目が悪くたって、それって「俺 花粉症なんだよね」とあんまり、変わらんと 俺は思う。 みんながそう思えたらいいなーっていつも思うよ。」 目からうろこ。そう考えられれば、もっともっと色んなことがよくなるだろうなぁという気持ちになりました。 どこか完璧じゃないところがあると、日常生活には何かサポートが必要だったり、不自由な点は あるでしょうけど。それは大変だと思いますが。 そういえば、昔 プロテニスプレーヤー ロジャー・フェデラーに、とんちんかんなことを聞いた 日本のインタビューアーがいました。 「なぜ、日本のテニス界からは、あなたのような世界的な選手がでないのか?」 フェデラーはすぐさまこの質問い対して 「何言ってるの?日本にはクニエダって素晴らしいプレーヤーがいるじゃないか?」 と一蹴されたとか。 この質問したひと、マヌケすぎです。。 国枝選手とフェデラーは、ペアになってプレーしたこともあるんですよ! 国枝選手も、フェデラーのすばらしさを讃えていて、Twitterに 「フェデラー選手がいたから、こんなにもテニスが好きになった。一緒にプレーできたのは、 一生の宝物です」 お互いに尊敬しあえる、素晴らしい関係。 そういえば、小田選手もグランドスラム制覇にに王手。まだ17歳ですよ!! スポーツする、歌う、踊る、笑う。。。どんな地域にでもどんな人種にでも共通している こういったことを、色んな意味の境界線を越えて交流できたらいいなと、ほんと思います。 今年は、オリンピック・パラリンピック イヤーです。 色んな選手の活躍が楽しみです。 ★ まろほま ★
出してもいい(=^・^=)かな女性は複雑
女性はイッたのに第二波、三波と複数回重ねてイケるって聞くけどいっちゃうときちゃうが重なるのかな…男性はオシッコする開放感に似てるかな…簡単に言うとね