山居倉庫(さんきょそうこ)

*けいこ*+さんのブログ

山居倉庫(さんきょそうこ)

1893(明治26)年、酒田米穀取引所の倉庫として旧藩主酒井家によって建てられました。

山居倉庫の周辺はもともと新井田川の中州(なかす)に位置しており、山居島と呼ばれていたようです。中州は地盤がゆるくなるので、安定させるために約3.6mもの土を盛ったり、周囲を石垣で固めて松の木を建物の下に打ち込んだりしたようですね。舟による米の積み下ろしに便利な立地、そして、米の揚げ下ろし作業の際も雨風に当たらない構造を併設した巨大な木造の倉庫は、150年以上前に植えられたという35本のケヤキ並木があることにより独特の風情を醸し出しています。

*けいこ*+オフライン

*けいこ*+ さんのライブ配信画面へ

*けいこ*+さんの他の投稿

コメント一覧

2025/11/03 13:22

私も行きました。風情があっていいですね。黒い壁が連なってて何とも言えなかったです。


2025/11/03 16:40

備蓄米が蓄えてあったり(笑)(=^・^=)立派な建造物ですね


2025/11/03 17:48

昔は米蔵沢山ありましたよね!
今でも日本の主食だから大切にしないと・・・^_^


2025/11/03 19:44

倉庫と言えば生活創庫→→→だい〜ぶ前マネーの虎に出てた社長破産したね、名前出さんけど通販やネットビジネスに押されて敢えなく廃業、時代の流れどすよ(=^ェ^=)(=^ェ^=)にゃ〜


  • コメントをした男性ユーザー様の名前は表示されません。
  • 同一記事へのコメントは一人1回です。
  • コメントは審査後に反映されます。
  • 投稿後は編集・削除ができません。
  • 記事が削除された場合はコメントも削除となります。
  • 公序良俗に反するコメントや不適切なコメントは削除となります。





Page Top