酒田駅
今回、この地を訪れたのは、YouTube「ボンソワールTV」に出会ったから。このチャンネルは、日本人にとって当たり前なことでも、海外から見たら素晴らしいところを、フランス人の視点で紹介しており、特に酒田について取り上げています。 さて、どんな街なのか訪ねてみるとしましょうか。 最上川が日本海と出会う古くからの港町、山形県酒田市の探索の始まりです。
*けいこ*+さんのブログ

酒田は、古くから日本海の海上交易と最上川の舟運の要として発展してきました。開港から500年を迎えた「酒田港」は、江戸時代に米どころ庄内と天下の台所・大坂を結ぶ北前船が往来する物流の拠点として発展し、その繁栄ぶりは「西の堺、東の酒田」とも言われたそうです。
写真は、定期船「とびしま」。酒田市の北西方向に39kmの日本海上に位置する山形県唯一の有人離島「飛島」に向かいます。コンビニやスーパー、信号機がないだけに、島独特の空気感を醸し出しているんだとか。魅惑の島ですね。
*けいこ*+オフライン
*けいこ*+ さんのライブ配信画面へ
堺と並び称されるなんて、酒田ってすごい港だったんですね?(*≧▽≦)b
飛島なんて160人ほどの住人の、のどかな島なんですね
時間も忘れてのんびり過ごせるみたいで行ってみたいなあ〜
離島(=^・^=)憧れますよ