青函トンネル 本州側入口
JR北海道 奥津軽いまべつ駅から車で20分程のところに北海道と本州を繋ぐ青函トンネルの本州側入口があります。トンネル入口上部に題字があるのが見えるでしょうか。「青函隧道」は時の中曽根首相によるもの。なんとも力強い字体です。 海底部は23,3km、陸上部は30,55km、総延長53,85kmの鉄道トンネルとして当時世界最長、現在世界第二位の海底トンネルである青函トンネルは、1988年3月に津軽海峡線として開業しました。工事期間は約24年間、のべ1400万人にのぼる作業員が携わり、日本の土木史上空前のスケールを誇る仕事であると言われています。 開業後28年を経た2016年3月には、北海道新幹線(新青森・新函館北斗間)が開業し、青函トンネルはその一部となりました。現在は北海道・本州の大動脈として、貨物や新幹線が走行しています。 あ、ゴォーという音が聞こえて来ましたよ。北海道からやってきた貨物列車が見えてきました。
最先端の技術ですね〜!ここまで掛かるのにどれだけの時間と知恵を費やした事か??
青森〜北海道まで頑丈な「穴」が掘れるとはねww
穴の中まで行くの(=^・^=)けいこちゃんのを探検したいよ