唐崎神社

ライブチャット *けいこ*+さんのブログ

唐崎神社

近江八景のひとつである唐崎神社。

琵琶湖のほとりに

ひっそりとその神社はありました。

 

左奥に近江富士が映っているのが

わかるでしょうか。

 

琵琶湖側には唐崎の松。

その枝振りは見事なものでした。

神が宿る松とはこういう松をいうのでしょうね。

 

湖面からはそよ風。

揺れる髪をかきあげて

胸いっぱいに深呼吸。

あぁ、なんて心地いい。。。

 

*けいこ*+オフライン

*けいこ*+ さんのライブ配信画面へ

*けいこ*+さんの他の投稿

コメント一覧

2023/06/07 07:33

神道は瓦葺きを嫌がるけど銅やこけらが一番費用が高いよね…神仏習合できっても切れない関係が寺院と神社にはある事考えて参拝しないと参拝者は混乱するかな…


2023/06/07 10:09

近江富士(=^・^=)三上山 本当の富士山は遠いですが ここは結構近いのでよく見てますよ田んぼの中から突き出ている感じですね


2023/06/08 02:32

琵琶湖のほとりで、よくこの辺を散歩しましたよ。
「唐崎の松」は有名ですよね。ゆっくり訪れてほしいです。


2023/06/08 06:15

旅する女の子けいこたん
又何時か?バイク談義だよ
実家から小物バイク{ミニカー}
持って来た(=^ェ^=)(=^ェ^=)にゃ〜


2023/06/08 11:47

近江富士見えますよー


2023/06/09 06:05

SNちゃんへ

むむ、なんだか、けいこには難しい。。。 なのでインターネットで神仏習合を調べにいってきました。輪王寺のホームページに分かりやすい文があったので紹介します。

「日本には、自然の物を神として崇める神祇信仰があります。この信仰に仏教が入り、神と仏というものが一体化され、神仏習合思想が生まれました。
 もちろんこの思想は、日光山だけのものではありません。例えば比叡山も然りで、伝教大師最澄上人が入山のとき、すでに山内には神殿や仏堂が存在していたことが知られます。古来より日本で広く知られる信仰が神仏習合です。
 「習」には「重なる」という意味があります。つまり習合とは重なり合うということで、決して神仏が融合されることではありません。同一視はされても、「神社には神」が「仏閣には仏」が存在するということです。
 日本人は信仰がいい加減だと言われます。確かに日本人の「お宮参りは神道、葬式は仏教」という信仰形態は、とりわけ外国人の眼には「とてもでないがあり得ない」ことと映るようです。しかし神仏習合思想で考えれば、決して間違いではないのです。
 神仏は、姿形は違えども、同じく皆様を護ってくださる存在であります。根本では同一である神仏それぞれにお世話になるということは、神仏習合を知る日本人にとって、正しい信仰のあり方だと言えるのではないでしょうか。」

SNちゃんの言いたかったことはこういうことかな。。


2023/06/09 06:15

Hさんへ

三上山は、麓には御上神社があり、山頂にはその奥宮が建っていて山全体が御神体となっていると知りました。本家富士山にホント似ていますね。そうですか、お家から見えるんですね〜(=^・^=)


2023/06/09 06:19

Kさんへ

えっ、この辺りをお散歩!! Kさんが過ごした風景の中にけいこが入ったわけですか。 時間軸こそ違うけれど、同じ空間を過ごしたかと思うと嬉しいです(o^−^o)


2023/06/09 06:23

Mさんへ

バイクのミニカーもってきてくれたのー、ありがとう。早くみたいなぁ。うちにあったミニカーはどうしても見つけられなくて、紹介できそうにないの。ぐすん、残念なのだにゃ〜。


2023/06/09 06:25

KMNIさんへ

お初コメントありがとうございます。近江富士見えましたか! とっても小さくしか写っていないからどうかなぁと思いましたが、くふふ、見えてよかったぁ(*≧∇≦)


  • コメントをした男性ユーザー様の名前は表示されません。
  • 同一記事へのコメントは一人1回です。
  • コメントは審査後に反映されます。
  • 投稿後は編集・削除ができません。
  • 記事が削除された場合はコメントも削除となります。
  • 公序良俗に反するコメントや不適切なコメントは削除となります。





Page Top