碓氷峠鉄道文化むら
やっぱり来ちゃった(笑) ここでは碓氷峠の歴史や色々な電車との出会いがありましたよ。 群馬県の横川と長野県の軽井沢を繋ぐ交通の要衝として知られてきた碓氷峠。この峠は日本一の峠といわれ、最大66.7パーミル、標高差553mもの急勾配があります。その為、峠を登るときは特急「あさま」の後ろにEF63電気機関車を連結して後ろから押し上げ、峠を下りて上野へ向かう時は特急「あさま」の前にEF63電気機関車を連結してブレーキをかけながら峠を下りて行ったのです。 写真は、左上がEF63電気機関車、右上が特急あさま、下が碓氷峠で採用されたアプト式のレールです。車輪が滑らないよう車軸にピニオンギアという歯車を取り付け、ラックレールというギザギザがついていますよね。 ちなみに、特急あさまの脇にけいこがいます。けいこよりずっとずっと大きい特急あさま、伝わるかな。




ジュエルライブ
ライブチャットアフィリエイト
ライブチャット代理店募集

ママはこれを観てムラムラしてるんですか? 他の博物館にないもが多いからね!
Sさんへ
ムラムラしちゃいますよぉ。だってぇ、蒸気機関車や電気機関車、ディーゼル機関車までありますからね。ワクワク通り過ぎちゃいますよw
覗くってワクワクするよね(=^・^=)チャットも同じ
Hさんへ
ふむむ。。。 覗くワクワク感はチャットと同じなのね。。。 けいこは時々、電車と化している? w なんといったらいいのか男心、ちょっと分かったようなww
只見線の件です・・・
時間制限があったので会津若松〜会津宮下の折り返し乗車でしたが、それでも大満足でしたよ
ここにもいろんな車両の展示やイベントがあるんですね
そんなに詳しくはないですが、見に行きたくなりますねー
HRNTさんへ
会津坂下あたりの景色もよかったでしょう。橋の上を走る電車からの眺め、あぁ、うらやましい。けいこも乗りたくなってきちゃった。今頃は会津は雪があるのかな。